こんにちは。
ビューティウィンド編集部です。
脱毛クリニック・サロンの中には、「通い放題」や「永久保証」が用意されているところもあります。
脱毛は、脱毛方法だけでなく、その人の体質・毛質によっても必要な回数が異なるので、通い放題のプランだと安心ですし、しかも永久保証が付いていれば、もし、脱毛がうまくいっていなくて、数年後また生えてくることがあっても安心できます。
・・・でも、本当にそれがお得なのでしょうか?
脱毛の「通い放題」と「永久保証」プランについて詳しく解説いたします。
通い放題はお得?
通常の回数プランとは別で、「〇年間通い放題プラン」が用意されているクリニック・サロンもあります。
でも、さまざまな条件が付いていることもあります。
通える回数が決まっていることがある
「〇年間通い放題だけど、最大〇回まで」と決まっているクリニック・サロンもあります。
例
・2ヶ月に1回まで
・5年間で最大18回まで
例えば「2ヶ月に1回で2年間通い放題」なのであれば、「有効期限が2年以上ある12回コース」のほうがいいかもしれませんよね。
予約がなかなか取れないことがある
人気のクリニック・サロンはなかなか予約が取れないこともあります。
通い放題なのに、最短で次に予約できるのは3カ月先…なんてことも。
予約の取りやすさはクチコミが豊富なので、しっかり調べましょう。
そもそもそんなに通えない
そもそも、
- 医療レーザー脱毛(熱破壊式)
- 光脱毛(IPL脱毛)
- 光脱毛(SSC脱毛)
など、SHR脱毛(蓄熱式脱毛)以外の脱毛方法は、毛のメラニン(黒色)にレーザー(光)を反応させることで、毛根に影響を与え脱毛する方法のため、毛周期に合わせて脱毛施術を受けないと、脱毛効果がありません。
そのため、部位にもよりますが最初は1~2ヶ月に1回、3回目以降は2~3ヶ月に1回…と少しずつ通う間隔が長くなります。
つまり、「1年間通い放題」であったとしても、実際には4~5回しか通えないこともあります。
SHR脱毛なら毎日通える?
SHR脱毛は、毛根ではなく、発毛を促す器官である「バルジ領域」に影響を与えることで脱毛する方法のため、毛周期に関係なく通うことができます。
しかし、毎日通えるのかというと、そうではありません。
肌に優しいと言われるSHR脱毛でも、やはり肌には負担となります。
そのため、エステSHR脱毛でも2週間、永久脱毛効果のある医療SHR脱毛では1ヶ月は空ける必要があります。
永久保証はお得?
「永久保証」を約束しているサロンもあります。
サロンでは永久脱毛を行うことができません。
サロンで行うことができるのは、脱毛ではなく「減毛」でまた生えてくる可能性があるので保証があると安心ですが、注意点もあります。
-
-
永久脱毛はできない?医療脱毛とサロン脱毛の違いを詳しく解説
こんにちは。 ビューティウィンド編集部です。 どうせ脱毛をするなら「永久脱毛」をして、自己処理に追われる日々から完全に解放されたいですよね。 しかし、脱毛にはお金がかかります。 比較的リーズナブルな「 ...
続きを見る
月額料金に注意
そもそも「通い放題」、「永久保証」がついているプランは高額であることが多いです。
そのためか、
- 月額1,980円
- 〇ヶ月間0円
などのキャンペーンが行われていますが、これらはただの分割払いです。
いくら月々の支払い金額が安くても、その分払い続ける期間が長くなるだけなのです。
しかも、支払い期間が長くなればなるほど、支払う利息も増えていくので支払総額は必ず確認しましょう。
もし倒産したら?
「永久保証」が付いているプランは、サロンにしては割高であることが多いです。
確かに、なかなか予約がとれなかったとしても、期限が決まっていないので、あせる必要もなく施術を受けることができます。
しかし、そのサロンの経営がうまくいっている間は保証が続きますが、もしも倒産してしまった場合は、保証はなくなります。
同じくらいの金額を支払うのであれば、永久脱毛効果がある医療レーザー脱毛を選ぶ方が安心できるかもしれません。
無料キャンペーンはお得?
「初月無料」、「6ヶ月間0円!」などのキャンペーンもよく見かけますが、これらは「しばらく無料で体験できる」という意味ではないことが多いです。
例えば、「6ヶ月間0円キャンペーン」だったとします。
これは、6ヶ月間は支払いを待ってくれているだけで、たとえ4ヶ月で解約したとしても、7ヶ月目以降から支払いはスタートするのです。
しかも、6ヶ月待ってもらっている間に、利息も増えています。
つまり、無料体験ではなく単なる分割払いのローン契約だったということ。
無料という言葉に安易に飛びつかないようにしましょう。
必ず規約を確認
「通い放題」も「永久保証」も、そして月額料金やキャンペーンについても、記載している書類のどこかに、詳しい内容・注意事項が書かれています。
必ず規約を確認し、わからないことがあれば、その場で質問し、疑問や不安を抱えたまま契約しないようにしましょう。