こんにちは。ビューティウィンド編集部です。
ワキガに悩んでいる人は「脱毛をすればワキガが治る」なんて噂を聞いたことがあるのではないでしょうか。
脱毛することでワキガが治るなら、ムダ毛の悩みもワキガの悩みも解決することができて、一石二鳥ですよね。
しかし本当に脱毛でワキガが治ったりするのでしょうか。
今回は脱毛とワキガの関係についてまとめてみました。
ムダ毛にもワキガにも悩んでいる人必見の内容です!
ワキ脱毛でワキガは治らないものの・・・
ワキ脱毛はワキの毛根やバルジ領域(発毛の司令塔)に働きかける施術で、汗腺には影響がありません。
ワキガは汗腺が関係している症状のため、ワキ脱毛では治療ができないのです。
つまりワキ脱毛でワキガが治ることはないと言っていいでしょう。
しかし、実はワキ脱毛をすることでワキガの症状が軽減することはあるのです。
実際にワキガのニオイが減ったと感じる人もいます。
ワキ脱毛でワキガのニオイが軽くなるのはなぜ?
ワキ脱毛をしてもワキガは治りません。
それにも関わらず、なぜワキ脱毛でワキガのニオイが軽くなることがあるのでしょうか。
ここからは、ワキ脱毛でワキガのニオイが改善される理由をご説明していきます。
ワキ毛がないことで雑菌の繁殖を防ぐことができる
ワキガのニオイは汗そのもののニオイも大きく関係していますが、雑菌が繁殖してニオイがキツくなってしまうことも原因です。
ワキガの人がワキ汗を放置していると、その汗を餌に雑菌が繁殖してニオイを増加させるのです。
このとき、ワキ毛があると、毛に汗が付着して雑菌の繁殖がますます盛んになってしまいます。
脱毛をしてワキ毛がなくなると、毛に汗が残ることもなく汗も乾きやすくなり、雑菌の繁殖を抑えられます。
そして結果として、ニオイが軽減されるのです。
脱毛で毛根が破壊されると雑菌が繁殖しづらくなる
また脱毛方法によっては毛根が破壊されることもポイントです。
なぜならワキガのニオイの原因となる雑菌は、毛根部にも繁殖するからです。
破壊された毛根部には雑菌が繁殖しづらくなるため、ニオイの原因は毛根部に留まることなく汗と一緒に皮膚の表面に排出されます。
この時放置してしまうと、やはりニオイが気になってしまうのですが、汗をかく度にしっかり汗拭きシートなどで拭けばニオイがかなり気にならなくなります。
自己処理をしないためワキへの刺激がなくなる
ワキ脱毛をしてワキガのニオイが軽くなるのには、別の理由もあります。
それはワキ脱毛をすると自己処理をしなくてよくなることが関係しています。
ワキの自己処理というと、カミソリや毛抜きなどを使う人が多いでしょう。
しかしこうした自己処理方法は、ワキを刺激してしまいます。
その結果、埋没毛や黒ずみができることはよく知られていますが、実はこうした物理的刺激は汗腺も刺激するので、ワキガのニオイがキツくなることもあります。
そのため、自己処理の必要がなくなれば、ワキガのニオイが軽減することがあるのです。
ワキ脱毛後のワキガ対策
ワキ脱毛をしてワキガのニオイが改善されたとしても、ニオイはゼロになるわけではありません。
何もケアをしなければ周囲にもニオイに気づかれてしまうでしょう。
ですからワキ脱毛をしてワキガのニオイが軽くなったからといって、基本的なケアを怠るのは禁物です。
汗をかいたら汗拭きシートで拭き取る、制汗剤でニオイ対策をする、通気性の良い服を着るといったようなワキガ対策は、ワキ脱毛をした後も続けるようにしてください。
ワキ脱毛後にそうしたケアをしているうちに、ワキガのニオイがほとんど気にならなくなったという人もいるのです。
脱毛をしてもワキガが気になる場合はワキガ治療!
脱毛でニオイが軽減する可能性があるのは事実。
しかし根本的な解決ではないため、脱毛をしてもワキガのニオイが気になる人もいるでしょう。
ワキガの症状がひどい人だと、多少ニオイが軽減されたくらいでは「気にならない程度」というレベルにはなりません。
そういう場合は、ワキガ治療を受けてみることをおすすめします。
ワキガ治療はボトックス注射やワキガ完治手術が知られていますが、ミラドライという新しい治療法も普及してきています。
ミラドライは電磁波をワキに当てる治療で、手術のように切除の必要はありません。
それにも関わらず半永久的に効果が続くため、現在注目のワキガ治療法となっています。
どの治療法もメリット・デメリットがあるため、なかなか自己判断ではどれが良いか決められないでしょう。
ワキガ治療に興味がある人は、ワキガ治療を行なっているクリニックに相談に行ってみましょう。