こんにちは。
ビューティウィンド編集部です。
脱毛をすることでなめらかでキレイな肌を手に入れられますが、脱毛施術にはリスクも伴います。
そのひとつが、発疹。
美しい肌になりたくて脱毛を受けたのにブツブツができてしまうのはショックですよね。
でも、適切に治療すれば治るのでご安心ください。
ここでは、脱毛後にブツブツが出てしまう原因とその対処法を詳しく解説いたします。
ブツブツの種類と原因
医療レーザー脱毛や光脱毛を受けたあと、若干の赤みや腫れ、小さな赤いブツブツが出ることがあります。
軽症がほとんどですが、まれに痛みやかゆみを伴うブツブツが出ることもあります。
医療レーザー脱毛・光脱毛が原因で起こるブツブツの種類と、その原因、対処法についてまとめました。
軽度の炎症
毛穴の炎症、ヒリヒリ感、むくみ(炎症性浮腫)による赤いブツブツは、比較的よく見られる症状です。
軽い皮膚の炎症で、毛が濃く太い部位や毛が密集している部位に症状が出ることが多いです。
原因
医療レーザーや光の照射後、その熱が皮膚の中にこもることが原因で起こります。
ケアの仕方
通常であれば翌日には治まります。
脱毛後は、肌に優しい化粧水や乳液でしっかり保湿しましょう。
症状が長引く場合は、施術を受けたクリニックにすぐに連絡をしてください。
毛嚢炎
毛嚢炎(もうのうえん)は、白いニキビのような発疹ができる症状です。
医療レーザー脱毛・光脱毛だけでなく、自己処理や肌のかぶれでも起こる可能性があります。
原因
毛嚢炎は、通常であれば問題のない黄色ブドウ球菌が、脱毛によって肌ダメージを受けた毛穴に入るため、炎症が起こります。
予防方法
- 体調が悪い(免疫力が落ちている)ときに脱毛施術を受けない
- 施術後24時間はシャワーのみ(湯船に浸からない)
- 施術後しばらくは、汗をかくことをしない
- 施術後しばらくは、温泉・プールなどを控える
- 施術後しばらくは、紫外線に長く当たらない
などに注意するようにしましょう。
入浴や運動は血行がよくなるため、炎症が起きやすくなります。
また、通常では問題のない温泉やプールの雑菌や紫外線の刺激に負けてしまうことがあります。
ケアの仕方
毛嚢炎は、清潔にし、刺激を与えないようにしておくと自然に治ることが多いです。
しかし、間違ったケアをしてしまうと色素沈着を起こすこともあります。
広範囲に出来てしまった場合や、痛みやかゆみを伴う場合は、施術を受けたクリニック・サロンにすぐに連絡をしましょう。
※サロンの場合は提携先クリニックでの治療となります。
面皰(めんぽう)
面皰(めんぽう)とは、コメドとも呼ばれる、毛穴に角栓がつまった状態のことで、ニキビの赤ちゃんのようなものです。
原因
脱毛によって、新陳代謝が早まることが原因です。
元々ニキビができやすかった部位を脱毛した際に起こりやすく、一時的に面皰がたくさん出てくることがあります。
ケアの仕方
通常であれば1~2週間で落ち着きますが、心配であれば施術を受けたクリニックに連絡をしましょう。
アレルギー
レーザー・光の影響で、何らかのアレルギー症状(蕁麻疹やかゆみ・痛みを伴うブツブツ)が出ることがあります。
原因
残念ながら、はっきりとした原因がわかっていません。
アトピー性皮膚炎がある方に出やすい傾向がありますが、そうでない方でもアレルギー反応が出ることもあります。
ケアの仕方
施術を受けたクリニック・サロンにすぐに連絡をしましょう。
症状に合わせた治療をしてもらえます。
※サロンの場合は提携先クリニックでの治療となります。
光線過敏症について【要注意】
光線過敏症とは、光(紫外線、レーザーなどの光線)に当たることにより、皮膚が赤くなったりブツブツができたり、腫れたりする病気です。
光線過敏症であることがわかっている場合は、必ず契約時に相談するようにしましょう。
また、紫外線やその他の光で症状が出たことがない方も、脱毛のレーザー(光)によって初めて症状が出ることもあります。
薬剤性光線過敏症
薬剤性光線過敏症は、薬剤を使用(服用)した後に、光を浴びることで発症する光線過敏症です。
薬剤性の光線過敏症のリスクの高い薬剤は、抗生剤、解熱消炎鎮痛薬、抗てんかん薬などが挙げられます。
しかし、その他の薬剤でも可能性があるため、脱毛施術前に薬・サプリメントは安易に服用しないようにしましょう。
また、比較的気軽に使用する湿布薬も、光線過敏症のリスクが高い薬剤です。
脱毛施術前は、湿布薬だけでなく、保湿クリーム、デオドラント剤の使用にも慎重になり、クリニック・サロンに確認するようにしましょう。
-
-
頭痛薬もNGってホント!?知っておきたい脱毛と薬の関係と注意点
こんにちは。ビューティウィンド編集部です。 クリニックやサロンで脱毛をする際、施術前に毎回必ず「問診」があります。 「体調は良いですか?」 「日焼けはしていませんか?」 「お肌に何かトラブルはありませ ...
続きを見る
不安になったら、すぐに相談を!
通常であれば、脱毛後のブツブツはすぐに治ることが多いです。
しかし、同じように見えるブツブツでも原因が違えば対処方法も異なりますので、間違ったケアをしてしまうと危険です。
いつもの脱毛後と明らかに症状が異なる場合や、初めての脱毛後で不安な場合は、無理に自分でなんとかしようとせず、まずは契約している(施術を受けた)クリニック・サロンに連絡しましょう。
サロンであっても、提携先のクリニックを紹介してもらえます。
症状によっては、薬が処方されることもありますし、もし何ともなくても、相談することで安心できるはずです。