こんにちは。ビューティウィンド編集部です。
「今年の夏に海へ行くから」「来年の結婚式までにツルツルになりたい」など、脱毛のゴールが決まっている場合、いつから始めるのが良いのでしょうか?
また、脱毛が完了するまでにはどれくらいの期間が必要なのでしょうか?
脱毛完了まで1年以上かかるのが一般的ですが、最短半年である程度満足できるレベルまで完了できる方法もあります。
今回は、脱毛にかかる期間と回数、注意点について詳しくまとめました。
脱毛にかかる期間と回数
脱毛にかかる期間は、体質(毛質)や部位にもよりますし、どの程度を脱毛完了とするか(ムダ毛が気にならないくらい・ツルツル)によっても異なります
そのためご紹介する期間や回数が全員に当てはまるとは限りませんが、平均すると一般的にこれくらいという参考にはなります。
クリニックでの永久脱毛
永久脱毛できるのはクリニックでの2種類いのレーザー脱毛とニードル脱毛です。
熱破壊式脱毛(医療レーザー脱毛)
熱破壊式の医療レーザー脱毛は、1.5ヶ月~3ヶ月に1回の間隔で通うのが一般的です。
- 通う回数:5回~10回
- 通う期間:1年~2年
自己処理がほとんど不要になるのが5回程度、ツルツルを目指すのであれば10回程度が目安です。
完了までの期間はどんな感じ?
脱毛後1~2週間で照射した部分の毛が抜けます。
その毛が抜けてから次の毛が生えてくるまでの期間は、脱毛途中であっても自己処理不要で快適に過ごせます。一般的に、3回目以降は1ヶ月以上生えてこないことが多いです。
蓄熱式脱毛=医療SHR脱毛(医療レーザー脱毛)
1~2ヶ月に1回の間隔で通うのが一般的です。
- 通う回数:5回~10回
- 通う期間:半年~2年
自己処理がほとんど不要になるのが6回程度、ツルツルを目指すのであれば10回程度が目安です。
後述するエステSHR脱毛では2週間に1回通えることもありますが、永久脱毛効果を狙う出力で照射する医療SHR脱毛は1ヶ月以上間隔を空ける必要があります。
完了までの期間はどんな感じ?
SHR脱毛は、2週間に1回通えるため、脱毛期間が最短ですみますが、脱毛後に毛が抜けることがないため、脱毛が完了するまでツルツルになることはありません。
いつのまにか生えてくる毛が減ってきたな、という感じで脱毛が進んでいきます。
注意点
SHR脱毛は、他の脱毛方法とは異なり、脱毛施術後も毛が抜けることはありません。
そのため、脱毛中も自己処理(電動シェーバー等でのシェービング)が必要になります。
※自己処理の方法はクリニックによって異なるため必ず確認してください。
-
-
脱毛成功の鍵!?「バルジ領域」に作用する脱毛方法の仕組みを解説
近年、新しい医療脱毛として「バルジ領域」と呼ばれる器官をターゲットとした脱毛が広まってきています。 従来の脱毛より痛みが少なく、なおかつ美肌効果を謳っているサロン・クリニックも多いので、今人気の脱毛方 ...
続きを見る
ニードル脱毛
ニードル脱毛は、毛穴1つ1つに絶縁針を差し込み、直接毛根を破壊するため、脱毛範囲によって回数・期間が大きく異なります。
脇やVラインなど、1回の来院(来店)で施術が完了する狭い部位の脱毛であれば、あとは毛周期に合わせて通うこととなるので、
- 通う回数:4~6回
- 通う期間:1年~1年半
となります。
また、気になる毛を1本だけ脱毛したい場合は1回で済みます。
完了までの期間はどんな感じ?
1回の施術をするとその毛穴からは生えてこないと言われています。
とはいえ、毛周期に合わせて脱毛するので完了までは1年半以上かかります。
但し、施術と同時に毛も抜くので、施術直後から次に生えてくるまでは自己処理は不要です。
光脱毛
エステでは永久脱毛はできませんので、パワーの弱い光脱毛になります。
IPL脱毛はクリニックでも受けられますが、使用機器や出力の違いはクリニックによって異なりますので、エステとの違いは一概には言えません。
IPL脱毛
IPL脱毛は、1.5ヶ月~2ヶ月に1回の間隔で通うのが一般的です。
- 通う回数:10回~15回
- 通う期間:1年半~3年
自己処理がほとんど不要になるのが10回程度、ツルツルを目指すのであれば15回程度が目安です。
完了までの期間はどんな感じ?
脱毛後2~3週間で照射した部分の毛が抜けます。
その毛が抜けてから次の毛が生えてくるまでの期間は、脱毛途中であっても自己処理不要で快適に過ごせます。一般的に、5回目以降は1ヶ月以上生えてこないことが多いです。
SSC脱毛
SSC脱毛は、1.5ヶ月~2ヶ月に1回の間隔で通うのが一般的です。
- 通う回数:12回~18回
- 通う期間:1年半~3年
自己処理がほとんど不要になるのが12回程度、ツルツルを目指すのであれば18回程度が目安です。
完了までの期間はどんな感じ?
脱毛後2~3週間で照射した部分の毛が抜けます。
その毛が抜けてから次の毛が生えてくるまでの期間は、脱毛途中であっても自己処理不要で快適に過ごせます。一般的に、5回目以降は1ヶ月以上生えてこないことが多いです。
注意点
通う回数を、「2週間に1回からOK」としているサロンもあります。
もちろん「2週間に1回」などと回数を詰めて通うことも可能ですが、間隔を詰めて通ったからといって効果が早く現れるとは限りません。
2週間間隔の場合は、SSC脱毛特有の「抑毛ジェル」の効果と「バルジ領域」への効果は狙えますが、「毛母細胞」「毛乳頭」への効果は薄いです。
エステSHR脱毛
2週間~1ヶ月に1回の間隔で通うのが一般的です。
- 通う回数:10回~15回
- 通う期間:1年~2年
自己処理がほとんど不要になるのが10回程度、ツルツルを目指すのであれば15回以上が目安です。
完了までの期間はどんな感じ?
SHR脱毛は、2週間に1回通えるため、脱毛期間が最短ですみますが、脱毛後に毛が抜けることがないため、脱毛が完了するまでツルツルになることはありません。
いつのまにか生えてくる毛が減ってきたな、という感じで脱毛が進んでいきます。
注意点
SHR脱毛は、他の脱毛方法とは異なり、脱毛施術後も毛が抜けることはありません。
そのため、脱毛中も自己処理(電動シェーバー等でのシェービング)が必要になります。
※自己処理の方法はサロンによって異なるため必ず確認してください
脱毛スケジュールの注意点
おおまかな脱毛のスケジュールをご紹介しましたが、これらはスムーズに脱毛が進んだ場合のスケジュールです。
人気のクリニック・サロンでは予約が取りにくいこともあります。
例えば、「土曜の17時以降か日曜でないと脱毛に通えない」という方が、「予約していた日にデートが入った」、「VIO脱毛の予定日に生理になりそう」など、予約を変更しないといけないとき、「予約を取れる最短が1カ月後」なんてこともあり得るのです。
また、直前のキャンセルにはペナルティ(脱毛1回分消化・キャンセル料など)がある場合も!
そのため、
- 予約のキャンセルはいつまで可能か
- 生理のときも施術は可能か
を調べておきましょう。
また、スケジュールを変更したくないからといって、体調がよくないのにムリに施術を受けるのはNGです。
脱毛前の日焼け、脱毛直後に日焼けをする予定がある場合、脱毛前の服薬などはトラブルの元となる可能性があるため、隠さずにキャンセルするようにしてください。
早く完了させたいなら、今すぐ!
最短で脱毛が完了する可能性が高いのは、半年で終わる可能性がある医療SHR脱毛ですが、それ以外の脱毛方法はトータル1年以上かかります。
そのため、早く完了させたいのであればスケジュールを考えるよりも「今すぐ始める」のがベスト。
部位によっては日焼けする予定の前後には受けられませんが、原則1ヶ月に1回ですし、「1回目はカウンセリングのみで、脱毛開始は次回から」というクリニック・エステサロンもあるので、夏でも問題ないことも多いですよ。
あなたにおすすめの記事
-
-
背中脱毛に通うのは何回くらい?回数・期間・費用の目安を解説
こんにちは。 ビューティウィンド編集部です。 水着やドレスを着る度に気になるのが「背中の産毛」。 背中の産毛は、密集して生えているため目立ちますし、自己処理が難しい部位です。 もちろんそんな背中の産毛 ...
続きを見る
-
-
顔脱毛っていくらかかる?料金相場と期間の目安を解説
こんにちは。 ビューティウィンド編集部です。 格安で受けることができる「ワキ脱毛」とは異なり、なんだか高そうなイメージがある「顔脱毛」。 実際、自己処理が楽になるレベルまで脱毛をするのにどれくらいの料 ...
続きを見る
-
-
永久保証や通い放題の脱毛はお得?支払い総額を計算しないと危険かも
こんにちは。 ビューティウィンド編集部です。 脱毛クリニック・サロンの中には、「通い放題」や「永久保証」が用意されているところもあります。 脱毛は、脱毛方法だけでなく、その人の体質・毛質によっても必要 ...
続きを見る
-
-
毛穴レスの美肌へ!顔脱毛するメリット・デメリットとは
こんにちは。 ビューティウィンド編集部です。 顔の産毛剃りって、面倒ですよね。 ツルツル肌をキープできる顔脱毛への興味も湧いてくるというものです。 「クリニックは高いからサロンで……」と思うかもしれま ...
続きを見る
-
-
医療脱毛とサロン脱毛では違う?SHR脱毛(蓄熱式脱毛)の効果とは
こんにちは。 ビューティウィンド編集部です。 今、インスタグラムで話題の「痛くない脱毛」は、SHR脱毛(蓄熱式脱毛)という脱毛方法です。 クリニックでもサロンでも受けることができるのですが、両者で何か ...
続きを見る